
そちらにあるのは……?
さっきねー、なんかね、
変な感じでスルスルっと持ってきたんですよ、スタッフが。
“視聴率ゼロ!”
って何だろう?と思ったら、なんと大川さんじゃなーい
大癒着ですよね!
そこはね、どうもナイらしいですよ?
橋渡しでしかねw
私がMCやってるのを知ってるのかどうかわからないですけど、
アマゾンがやたらとこの本勧めてくるんですよww
8位:忘年会の仮装はコレ!
今年も残すところ2か月。
記事では、忘年会で得意先にウケる仮装グッズの最新トレンドを紹介しています。
パーティグッズを豊富にそろえるドン・キホーテの広報担当者によると、「得意先にウケる仮装といえば、芸人のコスチュームが鉄板。今年は世界的に大ブレイクしているピコ太郎や、メイプル超合金のカズレーザーが注目株」とのこと。
衣装一つで「今年人気だったあの人ですね」と会話が弾み、宴会芸が多少スベっても、リカバリーがしやすいということです。
みんなで渋谷で集まってやるから、やるわけじゃない。ね?
一人でさ、南浦和とかでやってる人、あまりいないわけよ。
だから一人でやるようになったら本物だなーと私は思うわけですよ。
仮装界においてね
7位:サナダムシ 再来
アジア諸国で報告されているサナダムシの一種「アジア条虫症」が、今年8月、国内としては3年ぶりに千葉県内で確認されました。
幼虫は主に、ブタの肝臓に寄生し、レバ刺しを食べるなどして人に感染。
2、3か月ほどで3㍍から6㍍の成虫になるそうです。
腹痛や下痢の症状などはないものの、千切れて便と一緒に排泄されたり、仕事中や睡眠中、性行為中など時と場所を選ばず肛門から這い出てくることもあるとか。
その時の不快感は大変なものだということです。
便の中にサナダムシがいたという……
何かね、ぬるま湯につけとくらしいの。
洗面器に張ってお尻を。
そうするとニョロニョロって出てくるって昔聞いたことがある
もうやめましょう!
6位:北海道土産の定番
昭和40年代ころまで北海道土産の定番だった木彫りの熊が、連載「昭和遺産」に取り上げられています。
この熊、いったいどのように誕生したのでしょうか。
諸説あるそうですが、有力なのは尾張徳川家19代当主、徳川義親が作らせたという説。
義親はヨーロッパを旅行中の大正11年。
スイスのベルンで熊の人形を購入。
これにヒントを得て、帰国後地元民に、冬の間の仕事として作らせた物が好評で広まったと言われているそうです。
何か頂いて困った物とかありましたか?お土産
いやいや、いいじゃないですか、アロハであればね
那覇とかで着てるときはいいけど……何だろう。
ちょっと古着っぽくもなしい、何かwww
寝間着でもイヤだなーみたいなw
5位:ありえない衣装
人気アイドルグループの欅坂46が、先月22日に横浜アリーナで開催したハロウィンライブで、着用していた衣装がナチスドイツの軍服を彷彿とさせるデザインだったとして、世界中に波紋を広めています。
黒いマントと、ナチスの徽章に似た鳥のマークをあしらった帽子を着用していた欅坂メンバー。
世界中から非難が殺到し、秋元康プロデューサーも「ありえない衣装でした。監督不行き届きでした」と謝罪しているということです。
イスラエルでは?
イスラエルでもこのニュースは流れてて。
イスラエルではおじいちゃんおばあちゃんが、
収容所に入ってたていうのがすごい多くて、
だからこういう……
まあ知識不足っていうのもあると思うんですけど、日本の方の。
例えば日本だと、手あげるときこう上げるけど
もう投げられちゃうんで、卵とか投げられちゃうんで。
みんなこうやって、イスラエルとかだと指上げて、ハイッっていったり
皆さんわりとそういう認識があるという?
例えばナチスって言葉言っただけでも訴えられちゃったりとか……
すごいガチガチ
4位:肩書きのワケ
映画やドラマなどを見ているとき疑問に思うのが、特別出演や友情出演などの肩書き。
女性セブン11月17日号では、その謎を解き明かしています。
主役を演じるクラスの俳優が主演以外で登場する時使われるというのが特別出演なら、監督や主演の友人に友情価格という割安で出演してもらうのが友情出演だとか。
またそれ以外にも、病院関係者の肩書きや、警察関係者の肩書きについて詳しく説明しています。
10個くらい書いてある人とかいる
実は小物だっていう風に名刺屋さんが言ってた
ディレクターだったのがチーフディレクターであり、
総合演出がプロデューサーなったりって。
肩書き変わるんですけど、
人の動きは全く変わってないですからね
ほんとだー、まったく変わってなーいっ
3位:小池都知事完敗
昨日から始まった東京オリンピック・パラリンピックの開催費用の見直しについて議論する4者協議。
会場を変更する気でいた小池百合子東京都知事ですが、もはや勝ち目はないと日刊ゲンダイは報じています。
世論の批判を背景に当初は小池優勢とみられていましたが、先月IOCのバッハ会長が加わったことで形勢は逆転。
競技団体の猛反発もあり、結局原案通りに収まりそうだと記事ではそのすったもんだを伝えています。
小池都知事完敗とか書いてあるけど、ここで勝ち負けを言うのはね、
やっぱちょっと時期尚早かなーと思ってて、
オリンピックに関して言えば、オリンピックが終わった時に見ててごらん。
日本がすごく頑張ってメダルいっぱい獲ったら、
“良いオリンピックだった”って皆言うから。
こんなことなんて皆4年後忘れちゃうよ……と思う。
オリンピックに関して言えばね
2位:恋愛は“芸の肥やし”
このたび、V6の森田剛さんとの熱愛報道が飛び出した女優の宮沢りえさん。
けだるそうな表情で宮沢さんの自宅から帰る森田さんの姿を週刊新潮はバッチリ捉えています。
この件について、役者同士が私生活でも恋仲になるのは、演劇界では珍しくないと語るのは、ジャーナリストの二田一比古さん。
これまで大物女優と呼ばれた人は、年齢に関係なく恋をしていた。今の宮沢さんにとって恋愛は芸の肥やしとその背景を肥やしにしています。
でも下北で飲んでても誰も来ないですねぇ……
舞台で出会うからね。
下北で偶然出会ってるわけじゃないからね、この2人ねww
そういう恋愛の遍歴でステータスを上げてくイメージありますけど、
上田さんなんか今後、どうやって上げてったらいいと思いますか?
“えーっ!?”
っていうミュージシャンと付き合ってもらいたい
ミュージシャンとかどうなですか?
昨日も新垣隆さんいらっしゃいましたよ?
世界的ミュージシャンですよ?
交響曲書くんですからー
楽器やったほうがいいよね
新垣さん、連絡お待ちしておりますw
1位:ヤリチン コンプライアンス
人気連載「ヤリチン専門学校A」では、今回から3週にわたってヤリチン技を使う上での注意点をまとめた「ヤリチンコンプライアンス」を事例を交えて紹介しています。
例えばこれまで紹介してきた「酒に酔わせてホテルに連れ込む」行為も、相手の女性に準強姦罪で訴えられる危険性があるとか。
男女がベッドを共にした場合、どうしても女性の証言の方が有利に運んでしまうと校長の尾谷幸憲さんはこの現状を嘆いています。
まさかの……3週に渡ってというww
・
・
・
女の人ってね、酔っぱらうとドンドン性欲が下がることがわかってんの。
男は酔わせれば何とかなると思ってるけど、
ドンドンドンドン、女はシラフの時が一番やる気なの。
ね?上田さん
・
・
・
そういう危険が最終的に待ってるっていうのを
ちょっとわかってないといけないですよね
だから全然前後不覚になるまで飲んじゃいけないとか、
女の子の方も注意しないといけないと思うけど、もちろん
あの時は何かノリでついてちゃったけど、
後から“アレ本当はイヤだった”っていう
あと1対1だとして優しくされれば、
まぁ酔った勢いだったけど悪い思い出じゃなかったわって笑えることでも、
終わってすぐに背中向けてタバコ吸って“オメー帰れよ”とか言われたら、
訴えてやる!って話になるわけですよ。
だから後は大事だよね
多田ダダが選ぶ1位:ありえない衣装
記事では欅坂46の衣装がナチスドイツの軍服を連想させ、世界中から非難が殺到し、秋元康さんが謝罪したことを紹介。
ナチスドイツに関して、ヒトラーがボスだった程度の知識しかない私にとっては、この衣装はむしろ仮面ライダーに出てきたゾル大佐の印象。
徽章の鳥マークも、ナチスというよりむしろショッカーのマークだと思いました。
私が仮面ライダーを連想したのはどうやら必然なようで、ゾル大佐もショッカーも、ナチスとの関連が公式に設定されているからだったようです。
私程度の知識しかない人ならば、この件で非難される理由なんて想像もつきませんが、いまだナチスの記憶が深く残っている人にとっては非難の対象になるのかもしれません。
まぁ、どこまで気を使う必要があるのかは線引きが非常に難しいことかと思いますし、これが国内だけの話であれば炎上もしなかっただろうし、謝罪もなかったでしょう。
炎上が世界的になってしまったことで秋元さんが消火しなければヤバイ状況だという判断があったのでしょう。
インターネットですーぐ拡散してしまいますからねー。
イスラエルでもニュースになってるってコーヘン君が言ってましたけど、イスラエルの人、欅坂46なんて知らないでしょ、きっと。
先日の「年賀状に子供の写真問題」にも似ていて、どこまで気遣わなければならないのかが難しく、堀江さんが言っていた「ペヤング叩いてたヤツは、もともとペヤングなんか食わないヤツばっか」というのにも当てはまり、この衣装の件を叩いてる人はそもそも欅坂46に興味もなければ、存在自体知らないだという人が多そうな気はします。
私個人としては、この騒動となった衣装、めっちゃカッコイイと思いました。
特にマントを外した状態がいいですね。
ナチスの時代って1933年から1945年ということらしいのですが、そのころの日本軍の軍服って、クソダサイですよね。
同じ時代にナチスの軍服は黒と基調としたピシっとしたスーツのような感じで、そこにシルバーアクセサリーをチャラチャラと中二病テイストも入ったデザインで、当時のドイツのDQNな方々の憧れのファッションだったのではないかと勝手に思っています。
ナチスにはデザイナーとかいたんでしょうかね。