
まずはレギュラーコメンテーター中尾ミエさん。
そして月一レギュラー堀江貴文さんです、よろしくおねがいしまーす。
えー、年内最後ということですけど。
何となくなんですけど、今回いつも以上に皆会いたがってましたよ、堀江さんに
先週あたりからものすごい会いたがってましたねww
お題:あなたは同性に恋をしたことがありますか?
そのことだけは伝えておきますwww
はい、ほんと我々、
プーチンさん以上に来てほしいっていうww
もう来る時間に合わせて放送しようと思ってましたからね!
……wwww
それとも同性として見てなかったってことですか?
何だよコレさー、ほんっと。
知らなかったんですけど
何でも新恋人にすりゃぁいいってもんじゃねーんだよ、ほんとにーw
手ぐらいw
繋いでた気がするなぁ……
コレ、ミッツでもよかったんじゃない?ねぇ?
8位:ミカンの購入量激減
ミカンを食べながら掘りごたつに入って家族で団らん。
今ではほとんど見られなくなった光景ですが、12月は1年の内でミカンの購入量が最も多い月だそう。
ちなみに総務省統計局の資料によると、2015年~2016年の1年間で、12月の一世帯当たりのミカン購入量は3.5㌔で、20年まえの半分以下に激減しているということです。
結構多種多様な品種が……
例えば苺とかも昔はさ、
あんないい苺なんてなかったじゃないですか、冬とかにさ。
でも今、ハウス栽培でさ、あまおうとかすっごいおいしいじゃないですか。
ああいうこう、世界中から色んな果物があるようになったから、ミカン……
ミカンってねぇ、栽培するのはそんな難しくないんですよ。
だからもうほんと鈴生りになるんで。
だから僕、ミカンの収穫の手伝いもしてましたから……
もう見るものイヤです
そうなってしまうんですねぇww
7位:不倫にモエた
12月8日発売の週刊文春に、テレビ朝日の情報番組「グッドモーニグ」で共演していた同僚の加藤泰平アナとの番組内不倫愛をスクープされた田中萌アナウンサー。
その6日前の12月2日。
くしくも番組内では今年数々の新語流行語を生んだ文春砲について特集し、世間で炎上したゲス不倫の数々を紹介していたとか。
その時はまさか次は自分がモエるとは思っていなかっただろうと記事は伝えています。
堀江さん、実際痛いものですか? ぶつかると
ぶっちゃけ、
記事出すんだったら俺にも印税よこせって思いますよね
別に印税出してくれるんだったら、じゃぁここまでOKすよとか、
そういうのはアリだと思うっすよ
アレはLINEと提携したんですよ。
文春がLINEと提携をして、で、LINEでスタンプみたいに記事売るんですよ。
だから今、ネットシフトがスゴイんすよ。
だからもー、
ネット有名人のアレやコレやのネタが上がってるっていうタレコミが僕のところに来ますもん
だって100円で10万個とか記事売れそうじゃないですか。
例えば僕の記事とか。
下らねーなーと思いながら、100円だったら買うかなみたいな。
スタンプでほら、課金のハードルが下がってるからさ
バックしろよって話ですよ。
見てるか文春の記者!
何で俺に入ってこないんだって思いません?
コレ報道じゃないでしょ? 明らかに。
あのね、社会的意義ゼロ!
ただのエンタメコンテンツでしょ?
その考えで行くと、この番組すぐ潰れますwww
・
・
・
してませんっ
こんなこと聞くかって話しですよね
興味ないですよ、はい
堀江さんがサービスパックが好きっていうのは
何だっけ? ダイアナさんが言ってたの、特盛コースだっけ?www
以前あの、ミスキャンパスの方も確かにありましたね。
トライアスロン
ミスキャンパスも男性器あったんですか!?
あるわけねーだろwww
6位:チョコが古民家に
京都市北部に、わらしべ長者のように一口サイズのチョコレートから4年にわたり物々交換を続け、大きな古民家を手に入れた人たちいるようです。
その人たちは2012年、地域の人と人とを繋ぐ企画をしようと、誌面を通じて物々交換を始めたとか。
初回は京福電鉄嵐山線の車両をあしらった限定チョコを提供。
それがボードゲームに換わり、3カ月に1度のペースで交換を繰り返すこと15回。
今年3月、テーブルマットが土地付きの一軒家になったということです。
うちでもやりましょーよ
スタート地点何にしますか?
あのあんまり興味がないと思いますけど……(5時夢ステッカー)
随分手前みそ間が……www
4年くらい前ですかね?
もーほとんど知られてませんから
だって工場が刷ってくんなかったっていうんだから
5位:記念日 増殖中
1年365日、何らかの記念日で溢れ返っている日本。
法定の国民の祝日以外で見ても、数にして3,000近いと言われているそうですが、最近は地方自治体や企業が発案するケースが多いようです。
日本人が記念日を制定するのが好きな理由についてある専門家は、「マーケット、メモリアル、マインドの3つのMが関わっている」と指摘。
これにお祭り(カーニバル)のC、生活の習慣(カスタム)のC、さまざまな記念日を載せるカレンダーのCという3つのCが加わり、制定熱に拍車をかけると分析しています。
これでもうね、その日、
1年間の下手すると半分近く売り上げるとかって話しもある
私その類いで一番好きなのが、ショートケーキの日なんですよ
22日
ま、まぁいいんですけどwww
・
・
・

多分1996年の4月26日とかそれくらいですね
何でかって言うと、すごいトラブったんですよ。
何かいい夫婦の日に、入籍のアレを……実家に帰ってたんで、
11月22日に入れてくれとか言われて
で、僕忘れてて、めっちゃ怒られて。
で12月の2日に……あ、それも忘れたのかな。
で、多分1月の12日とかに……
2013年の3月29日とかそんなもん
2011年の
そういうのは
そして5番目、2016年12月31日。
これ何の日でしょうか?
僕の本がまた出ます
面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた →そしたら人生観変わった
4位:年始に家族と何話す?
今、後継ぎがなく、高確率で無縁墓になる墓を片付ける「墓終い」をする人が急増しているそうです。
先祖代々の墓を処分するとなると、後ろ髪を引かれる思いもしそうですが、そこは考え方次第。
関係者への根回し、手続き、お金の事など、クリアしなければならない問題が山積しているだけに、じっくり話し合いの時間が取れる正月を逃す手はないと記事は伝えています。
二日三日でずっと一緒に過ごすってお正月ぐらいしか確かにないんですよ。
やっぱそういう話におのずとだんだんなってくるんですけど……
止めた方がいいですね。
うちはもう今年の正月、
それで大ゲンカになりましたからね。
誰かが切り出したんですか?その話題を
あと先祖が結構もういっぱいいっぱいになってきてるんで、
新しい墓を……分墓つーんですか? そういうのするとか。
そういうのでだんだんわけわかんなくなってきて、終いには
「お前とは同じ墓に入るもんかーっ!」つって。
「あんたなんかとはごめんよー!」みたいな感じになって
DVDさわりだけバトル
X-MEN:アポカリプス 2枚組ブルーレイ&DVD(初回生産限定) [Blu-ray]
ヤベエDVD
3位:何もないから日本一
旅行新聞新社が実施している「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」。
昨年まで36年連続1位だった石川県の加賀屋に代わり、今年は福島県の八幡屋が一位に選ばれました。
八幡屋は1880年に創業した老舗旅館で、その特徴は周囲に何もないこと。
しかし何もないからこそ都会のお客様に喜ばれているそうで、のどかな田舎の風情が好まれる時代と見事にマッチしたといえそうです。
どうなのかなみたいな感じは僕はするんですけど
ほとんど調査してないじゃないかなとあたし、ちょっとなーって感じ
僕、加賀屋さんとかも行ったことあるんですけど……
ぶっちゃけ他にもいっぱい良い宿あるんで……
36年ずっと1位ってのはちょっとなー
旅館業協会のなんたらとかさぁ。
だって旅館の人、他の旅館行かないでしょ? あんまり
2位:ファーストレディー問題
昨日安倍総理とロシアのプーチン大統領が、山口県で日ロ首脳会談を行いました。
その成果についても気になるところですが、もう一つ気になるのはプーチン大統領の新ファーストレディーの存在。
かねてから不倫交際をしていたカバエワ氏との再婚の可能性が話題となっていましたが、今回は同伴していなかったようで、ファーストレディーの紹介は北方領土問題と同様に、次回に持ち越しになりそうだと記事は伝えています。
あんまりやっぱり……そんな公表しなくても……
執務室でヤッてたじゃないですか。
あれはトランプに突っ込まれてましたよね。ディベイトで
だからフランスだってそうじゃないですか。
イタリアもそうだし
おかしいのでしょうか
ロシアで自分の番組みたいな特番みたいなのやって、国民からそういう
「元奥さんとは今も続いてるんですか?」
とかなんとか、そういう質問を全部生放送で受け答えするみたいな番組やってるんですよね。
っていうかプーチンさんってさぁ……整形したよね?
ボトックスあまり入れないと思うんですけどww
なかなかの塊具合でね。
あれ、もっと良い先生紹介してあげたいなーと思ったんですよね
1位:モッコリ ロナウド
レアル・マドリードのクリスティアーノ・ロナウド選手が、プレイ以外で注目を集めているようです。
それはCM出演の際に、いつも股間が不自然にモッコリしていること。
一昨年には生まれ故郷にユニフォーム姿の銅像が建てられましたが、ここでもまた股間が強調されており、サッカー界では「物笑いの種になっている」ということです。
僕に聞きますか?www
何でコレを僕に聞きますか
……あんま興味ないっすね
大きかろうが、小さかろうが
オッパイも……
その、鞘に入れるってことですか?
そういうことではないんです
誰もミッツさんに聞いてないですけどwww
そーいうこと言いたいんですか? 堀江さんは
ちょっとあの……なのでまぁ……そうですね。はいw
じゃあ堀江さん、あのー、最大の武器は何でしょうか?
以上夕刊ベスト8でしたw
多田ダダが選ぶ1位:年始に家族と何話す?
記事では墓終いに関し、お正月に家族で話し合うべきと紹介。
昨今のお墓問題は意外と深刻さを増してきていて、そこで起こる親族間や墓守とのトラブルも多くなっているようです。
私も最後にお墓参りをしたのは……かれこれ10年以上前になります。
個人的にはミエさんと同じく、お墓なんてなくてよいものだと考えていて、私の骨は適当に撒いたりごみ処理場で全然OKだと考えています。
法律が許してくれるのであれば。
お墓って、突き詰めて考えてしまうと、生きている人の自己満足の塊。
もし死んでも感情があるのなら、誰もいないお墓よりも、家族のそばである家にいたいと思うのが自然でしょうから、故人を思うためにお墓参りをするくらいなら、家の仏壇にでも納骨した方が故人のためだと思うんですよね。
それなのに昔の風習のまま、墓という存在を何も疑うこともなく、それが故人を尊ぶために必須であるかのように信じ込んでしまっている現代の思考に疑問を感じずにはいられません。
お墓やお墓参りなんて、生きている人間が、故人を定期的に思い出したいがために作り出したシンボル。
お墓詣りは「私は故人を大切にしてますよー」と、自分や周りを納得させるためのアピールでしかありません。
本当に故人を思うのであれば、お墓やお墓参りのこだわる必要なんて一切なく、心の中で思っていればいいことなんです。
なのにお墓やお墓参りにこだわるのは、本当に故人を思っているのかが本人にしかわからず、それを周囲にアピールする方法がそれしかないから。
高校生の時の知人が、
「好きな人が死んでしまったら、その骨を少しでももらって、半分はペンダントとして、もう半分は飲んで自分の体の一部にしたい」と言っていました。
中二病的な臭いもしますが、何気にこれが一番良いのではないかと思います。
中瀬さんも、亡くなった旦那さんの骨をペンダントにして肌身離さず装着なさってますよね。
お墓に納骨するより、故人も遺族もこれが一番いいんじゃないのかなー。
お墓参りをすると故人が喜ぶとか、逆にお墓を粗末にすると祟られるとか、そういったことを本気で言う人がいますけど、そういう死んだ人にも感情があると考えている人って……火葬についてはどう思っているんでしょう?
感情が残ったまま、動かすことのできないその身を焼かれるって……
相当な恐怖だし、苦痛だと思うんですよねー。
本当に感情があると考えているのなら……そんな惨いことしないであげてほしーわー。
むしろ死んでからも感情が続いてしまうとなると、そこからの永久に続いてしまう人生こそ地獄そのものな気がして……
アンチエイジングや不老不死の研究が盛んに行われいますけど、むしろ死んでからの世界があるのか、それとも死んだ時点ですべて終わりになれるのか。
こちらをハッキリさせてほしいなーと思います。